
株取引を始めて約3か月。初めての株主優待がきましたよ~というお話です。
勢いで買ったANAの株
現職場でのストレスがMAXになり、会社の給与だけじゃない収入源を得たい!と思ってANAの株を買ったのが8月。
-
-
株取引はじめました。
( ゜▽゜)/こんにちは!マリ姐です。 今回は株に手を出し始めたというお話。 会社ものすごく辞めたい。 これは数か月前に職場の移転があったのが一番大きい。仕事内容は変わらないのですが、環境がガラっと変 ...
その後、エンジン問題、台風による空港閉鎖などの問題が重なり、売るに売れない値段になってしまいました。9月末の権利確定のタイミングで値が戻ったものの、国内線が半額になる株主優待が欲しかったのでそのままホルダーすることにしましたが、待っていたのは10月の株価暴落でした。


そして、先日我が家にやってきました。


株主優待のチケットでディズニーランドに行ったり、三越伊勢丹の株主優待カードで割引受けたりしておりましたが、あれは親の保有する株の恩恵なので、自分の投資で得た初めての株主優待は今回が初めてなのです。
封筒の中身は。

大人気の株主優待券
これが安いときには4,000円、高いときには7,000円で取引される株主優待券です。200株持っているので2枚。1枚で1人分の国内線片道がおよそ半額になります。羽田ー石垣のプレミアムエコノミーだと片道6万円しますが、半額になれば3万円得するということになります。石垣だと35,000円くらいお得。


LCCが蔓延ってる昨今に国内線でこのお値段。もちろん、それに見合ったサービスが提供されるんだとは思いますが、複数で旅行に行っても、この優待券で割引になるのは1人分。。それに株主優待料金っていうのは普通料金の半額であり、エコノミーだったらANA SUPER VALUE(かつての旅割。早く買えば安いよ~というチケット。)の方が安いんです。なので実際はSFC修行する人達がプレミアムエコノミーに乗って大量のプレミアムポイントを獲得するために、オークションや金券ショップで購入して大量消費しているのでは。。まぁ、これは最近ANA公式サイトで航空券を検索して気づいたことなんですけどww



これも優待
そして同封されていたこちらの冊子はANA系列のホテル、ツアー、ゴルフ場などの割引券が入っています。
インターコンチネンタル、ANAクラウンプラザホテル、ホリデイ・イン、ホリデイ・イン・リゾート、ANAホテルの宿泊(20%割引)6枚、飲食(10%割引)5枚など。1枚で何泊でも使えるはいいですね。しかし、東京、大阪、横浜のホテルには対象外があるので注意。


私が海外行くとき御用達のANA DUTY FREE SHOPでは10%引きになります。でもANAゴールドカードで支払えばもともと10%引きだから出番はないかも。
あとはANAフライトでいただけるビーフコンソメスープが株主優待価格で取り寄せできるとか・・・うーんw
で、株主優待をどうするのか。
これらの優待が利用できるのは来年の5月まで。しかしこの優待券活かせるのは、SFC修行でプレミアムエコノミーに乗る時か、急に思い立って直前にチケット購入する時くらいなのでは?と考えると使わない可能性の方が高い。大型連休前に売ったら小遣いにはなるかな・・・。
ちなみに制度の改悪で来年からのSFC修行は大変みたいです。今までと比べて2回くらい余計に海外に飛ばないといけないとかなんとか。今年3回もヨーロッパに行ってるんだから全部スターアライアンス系列に乗っておけば、意外と簡単にSFCとれたかもしれないのに、もったいないことをしました。


原油安の影響でついにANA株がプラスに転じたので、手放す日は近いかもしれない。優待券の使い道はしらばく考えることにします。
以上、マリ姐でした!