スウェーデン 便利なツール 買い物

ストックホルム観光をお得にスムーズに!【ストックホルムパス購入方法】

( ゜▽゜)/こんにちは!マリ姐です。

7月に韓国に行こうかな~と思ってましたが、雨季だし、ライブ遠征でそれなりに出費するので、今回はやめることになりそう。行くなら世間が夏休み明けてからかな!

今回はストックホルムでお得にスムーズに観光できるアイテム、ストックホルムパスについて!

ストックホルムの交通についてはこちら。

ストックホルムの交通機関を使いこなそう!【地下鉄・トラム・バスのチケット購入方法・路線図】

( ゜▽゜)/こんにちは!マリ姐です。 北欧から帰ってきたばかりですが、早くも旅行ロス。近場の韓国とかに行っちゃう?という気持ちになっております。参鶏湯とカンジャンケジャン食べたいなぁ。 さて、今回は ...

ストックホルムパスとは

※2019年5月現在の情報です。

ストックホルムの60以上の観光名所や観光ツアーに入場・参加できる観光パスです。

フィレンツェカードみたいなもの?
似ているけど、これはツアーにも参加できるのニャ!

24時間、48時間、72時間、120時間と種類があり、各施設1回のみ有効。ただし、観光名所を回るHop On - Hop Offバス・ボートは無制限で利用できます。

有効時間に基づいた限度額が設定されていて、超えるとパスは使えなくなるらしいですが、超えることはめったにないんじゃないかとは思います。

観光パスの魅力はなんといっても、観光時のストレス軽減と費用の節約。各施設でいちいち外国語でチケット買わなくていいから時間の節約になるし、お得に観光することができます。物価の高い北欧。できるだけ観光費用も抑えたいですよね。

 

注意点

ノーベル賞の晩餐会が行われる市庁舎ではパスが利用できません。わりと観光の目玉としてガイドブックには取り上げられてるんですけど、含まれないんですね。あと、ABBAミュージアムも利用不可です。

また、通年営業でない施設・ツアーもあるので(冬やってないのが多い)、そこは事前に調べておきましょう。

ボートツアーは5月開始がけっこう多いのよね。
ボートに乗りたければ初夏から秋にかけてくるのがいいニャ

そして、ボートツアーの事前予約はできません。当日、現地に行って予約をする必要があります。私達は時期的に余裕で乗れましたが、バカンスシーズンは早めに行かないと乗れないということがありそうです。パスを使わない人は事前予約をしておいた方が安心ですね。

 

ストックホルムパスのポイント

・ストックホルムのアトラクション60以上の観光施設、ツアーで使える。

・24時間、48時間、72時間、120時間の4種類ある。

・各アトラクション1回のみ有効。ただし、Hop On - Hop Offバス&ボートは無制限。

・設定された限度額を超えると使用不可になる。

・市庁舎とABBAミュージアムは利用不可。

・通年営業でない施設・ツアーあり。

・ボートツアーは事前予約不可。

 

どこで買えるの?

公式ホームページで購入した場合、印刷したバウチャーと現地の決められた場所での交換になります。また、委託された場所でも購入することができます。

自分が滞在するホテルで売っていれば購入が楽よね。
ヒルトンは入ってなかったニャ

次のページの一番下に購入場所が載っています。

 

公式ホームページで購入してみた。

事前に購入するか悩んでいたのですが、ホームページを見てみると・・・

10%OFFだわ。
これは買いだニャ!

定期的にホームページでのセールはやっているようなので、行くことが決まったらちょくちょく覗いてみるといいかと思います。私達は今回丸3日観光にあてられるので、72時間を購入。通常1人1129SEKですが、10%割引で1016.1SEK(12,500円弱)でした。

レートによるけど、大体1,000円くらい安くなったかな。

トラベルカードも24時間、48時間をオプションとしてつけられますが、到着日に購入すると決めていたので、つけませんでした。また、パスを送ってもらうこともできますが、当然有料なので、割引されてもさらに高くなってしまいます。

購入後、このようなメールが届きますので、印刷して、指定された場所(現在4箇所)での交換になります。メールに場所と営業時間は書いてあり、グーグルマップへのリンクも貼ってありました。

★★2019年5月時点でのストックホルムパス交換場所★★

Stromma.com Sergels Torg

住所:Stockholm Visitor Center, Sergels Torg 5

最寄り駅:T-Centralen

Stromma.com Strömkajen

住所:Södra Blasieholmshamnen, Stockholm

最寄り駅:Kungsträdgården

MiniBar Stockholm

住所:Strömkajen, Södra Blasieholmshamnen 11

最寄り駅: Kungsträdgården

Royal Djurgården Visitor Center  

住所:Djurgårdsvägen 2

最寄り駅:Djurgårdsbron

営業時間は時期によってだいぶ変わるので、詳細はメールを確認して下さい。

公式ホームページからガイドブックがダウンロードできるので、手持ちの端末に入れておくとよいかと思います。2人分購入すれば、バウチャー交換時に同内容のガイドブックが1冊もらえます。

パスが利用できる観光施設やツアーの説明、地図が記載されてるよ。
どこに行くのか考えるニャ!

 

バウチャーを現地で交換。

今回はT-Centralen駅直結のセルゲル広場付近にあるストックホルム・ビジター・センターで引き換えることにしました。地下鉄でT-Centralen駅まで行ってからの道のりです。

地下鉄T-Centralen駅は広くて出口が多い。私はホテルから17-19番線を利用して、てきとーに上がったらたまたま辿り着きましたが、ストックホルムシティ駅(Central Station)方向に行ってしまうとけっこう遠いので、注意です。とにかく、セルゲル広場(Sergelgs torg)出口に向かってください。

新宿や渋谷の方がもっと複雑だけど、看板がスウェーデン語だと難しく感じる。
中の人は渋谷が苦手だニャ!

写真では柵で隠れてますが、駅の出口にSLセンターがあります。外に出ると広場があり、赤い字で『STADSTEATERN』と書かれたガラス張りの建物(文化会館)があります。横幅のある建物です。この建物にビジターセンターがあるのですが、そこへ行くにはさらに上に上がる必要があります。

広場を斜めに横切ってさらに階段をあがると、

ここに着きますので、右方向を見れば、

ストックホルム・ビジター・センターがあります。この中にStromma.com Sergels Torgという交換所があるのです。

建物の前にはガラスのモニュメント&ロータリー

矢印のところがビジターセンター

観光案内の書類がたくさん

奥に専用デスクがあります

パス、ゲットだぜ!

バウチャー見せたらすぐ交換してくれました。今回は母と私で2つ購入してますので、パンフレットもいただきました。1人の場合は、事前にガイドブックをダウンロードするのをお忘れなく。

さぁ、これで観光ができるわ!
まずは一番行きたかった場所に行くニャ!

私達はすぐ近くのT-Centralen Sparvというトラム駅からヴァ―サ号博物館に向かいました。レポは後日。

地上から向かう人はこちら↓

 

実際どれくらい得したか。

では、私達が実際に3日間どこで使っていくら分の観光をしたか計算してみましょう。

・ヴァ―サ号博物館 150SEK

・北方民族博物館 120SEK

・ドロットニングホルム宮殿&ボートツアー 350SEK

・ドロットニングホルムの中国の城 100SEK

・SKY VIEW 160SEK

・リッダーホルム教会 50SEK

・大聖堂 60SEK

・王宮 180SEK

・Hip On-OFFボート 230SEK

           合計:1400SEK

4600円くらい得した感じかな。
1人だったらもっと動いてたんだけどニャ

無料で入れる海洋博物館、国立美術館、パス利用不可の市庁舎に行き、かなりのんびり観光していたので、上の金額になりました。当初はノーベル博物館貴族の館にも行く予定でしたが、市庁舎に行ったら母が満足してしまって、ノーベル博物館はいいやとなり。貴族の館はまさかの期間限定クローズで、入れず。

上を見てわかる通り、ツアーとHip On-Offがいいお値段ですね。パスをフル活用すれば、1万円以上得することは簡単かと思います。

船に乗れるツアーはもっとあるから、チェックしてみて。
あと1つくらい船のツアーに参加したかったニャ~

Hip On-OFFバスをうまく利用すればトラベルカードはいらない?と最初は思っていたんですが、思ったより頻繁にくるものではないとわかったので、公共の交通機関を使いました。

 

ストックホルムパスまとめ

というわけで、ストックホルムパスを公式ホームページから購入➡バウチャーを印刷して、現地で引き換えてみました。バウチャーを交換できる場所は限られているので、割引にこだわらなければ、他にたくさんある購入場所で買えばいいんですけど、節約できた分をご飯やお土産に回したいですよね。

複数で行くと、けっこう大きな金額だしね~。
もっと交換場所を増やしてほしいニャ

今後、アーランダ空港などでも引き換えができるようになるといいですね。

以上、マリ姐でした!

↓ポチっとしていただけるとうれしいです♪

-スウェーデン, 便利なツール, 買い物

© 2024 マリ姐は旅をする